兵庫県医師会の「みんなの医療社会学」 第一四五回があります。1874年には医制公布により現在に通じる医師開業免許制と自由開業医制という日本の医療供給制度の根幹が確立します。1903年には内科学会が立ち上がりますが、以降臓器別の学会ができても「内科」というワードを含まないことからも、内科こそが総合診療、つまり家庭医に近い概念でした。─それが現在に続く訳ですね。多田 紆余曲折はあります。戦後、GHQの占領政策により改革がおこなわれますが、これにはマッカーサー元帥の信頼が厚かった公衆衛生福祉局の軍医、サムス大佐の考えが大きく影響し、彼はインターン制度を強力に推進する一方で、専門医制度の導入には賛同しませんでした。その理由として、医療全体のレベルの底上げを重視したとされていますが、当時のアメリカでは専門医養成に重心が傾いていて一般医とのアン合医ともいいます。─わが国で近代的な家庭医はいつ頃誕生したのでしょう。多田 長崎蘭方医の相良知安らが、1871年に東大医学部へドイツ人軍医2名を招聘したことに始まります。相良の意見書には専門医と一般医・総合医の違いについての言及─かかりつけ医とは何ですか。多田 基本的に、みなさんが日常的に診てもらったり、病気になって最初にかかったりするお医者さんのことで、国際的には家庭医とよばれています。総合的な診察をおこなっており、臓器別や病気別の専門医に対して一般医や総かかりつけ医の制度化をめぐる歴史的経緯と各国の状況兵庫県医師会 医政研究委員会副委員長山田脳神経外科医院 院長多田 英二 先生92
元のページ ../index.html#92