KOBECCO(月刊 神戸っ子) 2023年4月号
87/124

呈されたが、それに先だち、兵庫津ミュージアム名誉館長の田辺眞人先生がその経緯を紹介。先生が自宅近くの高齢者施設、サンシティ宝塚で歴史講座を開講し、たまたま湊川隧道の講義をしたところ藤井さんから声をかけられ、実は曾祖父が湊川改修株式会社の初代社長の藤井一郎で、当時の株券を持っているが相続する人がいないのでどうしたら良いかと相談を受けたことが寄贈のきっかけになったという。寄贈された仮株券は、兵庫津ミュージアムひょうごはじまり館2階企画展示室で開催しているミニ企画展「神戸・湊川改修と藤井一郎」で展示中(4月9日まで・入場無料)。湊川はかつて、現在のハーバーランドの南側で海に注いでいたが、天井川で洪水が多く、土砂で港の水深が浅くなってしまうことから、会下山の下に湊川隧道を掘って長田へと流路を変更し、旧河川跡は日本屈指の歓楽街として栄えた新開地となった。このプロジェクトを実行した湊川改修株式会社の発起人には、神戸屈指の実業家の小曽根喜一郎、藤田財閥の藤田伝三郎、大成建設や帝国ホテルなどを創業し「大倉山」の地名の由来にもなった大倉喜八郎らが名を連ねている。なお、湊川隧道は阪神・淡路大震災で被災、新たに建設された新湊川トンネルにバトンを渡したが、田辺先生の提案により保存・活用され、現在は国の登録有形文化財にもなっている。また、この日寄贈された書は「耕讀伝家 藤井一郎兄嘱 海舟」と書かれた明治30年前後の作と推定されるもので、藤井一郎と勝海舟の親密さをうかがわせる。今回が兵庫津ミュージアムの寄贈第1号となったが、収蔵品充実のため今後も寄贈を受け付けるとのこと。もしご自宅などに兵庫県の歴史や文化に関する貴重な資料があれば、ぜひ寄贈を。87

元のページ  ../index.html#87

このブックを見る