KOBECCO(月刊 神戸っ子) 2023年4月号
14/124

日本の大工道具の源流は中国にあります。しかし日本の職人たちは、中国から入ってきた道具を自分たちが使いやすいように改造して使ってきたため、今日ではカタチや使い方に大きな違いがあります。日本の鋸や鉋は引く時に木材が切れる「引き使い」です。一方、中国は押す時に木材が切れる「押し使い」です。これは主に使う「木の堅さ」の違いと、「精度と効率」に関する考え方の違いが使い方に現れてきたものと考えられます。常設展「世界を巡る」コーナーの導入部では、その違いを映像と硬さの異なる三種類の木のハンズオンで紹介しています。続く中国コーナーでは中国の中心・紫しきんじょう禁城の中にある太たいわでん和殿の斗ときょう栱構造模型と首都・北京の大工道具を展示しています。太和殿は皇帝の即位式などが行われる重要な建物で、中国最大の木造建築です。実際の建物では、豪叡智の彼方へ第七回日・中大工道具の違い紫禁城太和殿斗栱構造模型常設展「世界を巡る」コーナー上:右はハンズオン、左は紫禁城太和殿斗栱構造模型下:中国北京の大工道具竹中大工道具館14

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る