KOBECCO(月刊 神戸っ子) 2023年2月号
120/124

今回は畳表の製造についてご紹介していきましょう。畳表の製造は、一般的にい草農家が手がけます。泥染めと乾燥の工程を終えたい草は、変色を防ぐため黒色のビニール袋などに入れて光や湿気を遮断して保存しますが、まずそれを取り出して茎の品質を揃えます。最初に機械で長さをより分け、その後、曲がっているものや傷のあるものなどを間引きます。霧吹きで加湿したい草を片手で握れるくらいの束にして軽く振ると、質の良くないい草は折れたりして目立ってくるので、それを取り除いていきます。選別されたい草はいよいよ加工に。しかし、乾燥したままだと織る際に折れやすいので、水分を与えてしなやかにしますが、この際の水分量の調節は色合いなどクオリティを左右するので、熟練の感覚が必要です。織り作業は織機で。糸を縦に張りい草を横に織っていきますが、糸は麻や綿が一般的です。糸を1本ずつ張るのがスタンダードですが、縦糸が丈夫な平尾工務店木のすまいプロジェクト失われつつある日本伝統の建築文化を未来へ。連綿と受け継がれてきた匠たちの仕事をご紹介します。畳編|Vol.6畳表の製造120

元のページ  ../index.html#120

このブックを見る