震災から立ち上がり未来へと歩む湯の街へぜひ!平成時代~現在語り調子でザッと読み流す、湯の街有馬のヒストリー。有馬温泉史略有馬温泉史略第十四席 (最終回)今回はみなさまも生きてきた時代ですので、記憶を甦らせつつお楽しみいただければと、当時の流行語を適宜織り込んで申し上げます。さて、ブッチホンの人が「平成」の額を掲げた頃、日本はバブル絶頂でしたが間もなく弾け、きんさん・ぎんさんならぬ金泉・銀泉の有馬も活気に陰りが。そこに襲いかかりましたのが1995年の阪神・淡路大震災。時の自治大臣、野中広務が「兵庫には有馬温泉がある。人心を安心させるため温泉へ疎開させろ」と言ったとか言わなかったとか。有馬では死者こそゼロでしたが、55棟が全壊284棟が半壊、50数か所の石垣が崩れ、設備は壊れ、土砂崩れも起き、旅館は長期休業を余儀なくされ、中には廃業した宿も。結果的にこの年の入込客数は前年の4割減に。でも有馬ではすぐさま動き出し、元気有馬推進委員会を立ち上げて復旧復興に努めるだけでなく、下呂温泉からタンクローリーを借りて銀泉を兵庫や長田の避難所へ運び、そこで炊き出しもおこないました。設備を修繕すると、被災者の入浴や、全国から駆け付けた復旧工事関係者を受け入れます。一方で震災のケガの功名も。倒壊した極楽寺の庫く裡りを除去すると、そこに湯船のような何かが。なんと、秀吉の御殿の遺構が出てきたのです!これを名所としてたまごっちのように育てていこうと整備、1999年110
元のページ ../index.html#110