KOBECCO(月刊 神戸っ子) 2022年12月号
12/124

京都伏見・御ご香こう宮ぐう境内にある桃山天満宮(江戸時代末期)の社殿完成を記念して奉納された大工道具。これら五十九点の道具は道具箱の中に収められ、現代まで大切に伝えられました。使い手の名は坂田岩次郎。スミサシに書かれた墨書と社殿建立の記録から、社殿建立の際の大工棟梁の道具と判明しました。一般的に大工道具は使いつくされてなくなるか、弟子達に譲り渡されるなどして散逸する宿命にあります。このように一式で残されるのは珍しく、とりわけ江戸時代の宮大工の道具がそのまま伝わったのは大変貴重なこと。その稀少性が評価され、二〇一八年に京都市指定有形民俗文化財に指定されました。道具の内容をみると、特にノ叡智の彼方へ第三回棟梁が残したかったもの桃山天満宮をつくった道具坂田岩次郎棟梁の自作と思われる道具箱(非公開)。道具一式が収められていた竹中大工道具館12

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る