KOBECCO(月刊 神戸っ子) 2018年12月号
34/55

やってみたいと思うようになって。カセットテープ借りて覚えて、覚えたら誰かに聞いてほしいじゃないですか。それで素人の会とかに出て人前でやっていたらもっと大勢の人の前でやってみたい、これが仕事って面白いって思ったんです。いろいろ観に行っている間に5代目桂文枝(当時は3代目小文枝)師匠の落語が一番いいなと感じて、ならば第一志望のところに入門しようと。─すんなり入門できたんですか。あやめ 師匠の追っかけからはじめました。顔を覚えてくれて話もしてくれるようになったので、弟子入りしたいと伝えたら「女の子取ったことないし」と。でもちょうどその頃、師匠に付いていたお弟子さんは車の免許あやめ 出ている噺家も「なんて素直な反応なんや」と。─この世界に入ったきっかけは。和女 私たちが高校生の頃は漫才ブームだったんですよ。あやめ 関西の地元の寄席に出ている人が急に東京で売れていったんです。昨日テレビに出ていた人を今日生で観られるから寄席で出待ちとかしてて。そうしているうちに落語に興味を持つようになり、2人で落語会に通うようになって。和女 行くと必ず音が鳴っているじゃないですか。覗いたら意外と若い人が弾いていたんですね。それで私もやってみたいと思ったんです。趣味で小唄をやっていたし。あやめ 私も自分で落語を地元に寄席ができた喜び─お二人は神戸のご出身だそうですが。あやめ 兵庫区です。新開地は中学の学区が同じなので、友達の家が普通にあるところで。和女 寄席や劇場があった頃も知っていますが、家族で食事に来る街という感じでした。─そんな昔から馴染みのある街に喜楽館ができました。あやめ みんな「新開地で大丈夫なん?」と心配していたようですけれど、できてみたら「ええやん」という反応で。─神戸のお客様の反応はいかがですか。和女 すごく良いです。「待ってました!」くらいの勢いで。寄席三味線さん (姉)入谷 和女落語家さん (妹)桂 あやめ「神戸で落語を楽しむ」シリーズ新開地には寄席が似合う34

元のページ  ../index.html#34

このブックを見る