KOBECCO(月刊 神戸っ子) 2017年10月号
14/51

安東聖空の流れを汲む神戸のかな書家たち 前回紹介したかな書道のパイオニア、安東聖空は、書家としてはもちろん、教育者としても立派だった。ゆえに数多くの弟子がその益を受けたが、そのそれぞれがまた後進の育成に努めたため、安東を源流にさまざまな系譜へと発展している。 安東の一番弟子とも言える存在が桑田笹ささふね舟(1900~1989)だ。福山の生まれだが、教員として赴任した神戸で安東と出会い、かな書の美に目覚めて師事。古筆研究家の田中親美の教えを請うなど古筆の研究に熱心で、作品の実践のみならず理論にも心を砕き、自らの書学を確立した。やがて教員を退いて書の道へ邁進、戦後は安東とともに日本のかな書道界を牽引し日本芸術院賞など数々の賞を受賞、皇太子妃だった美智子さまの御進講も担った。師と同じく師弟の育成に熱心で、安東とともに後述の正筆会を立ち上げただけでなく、一楽書芸院を設立し書道笹波会へと発展。桑田のもとからは実子の桑田三舟(1927~2010)のほか、深山龍洞(1903~1980)、池内艸そうしゅう舟(1914~1993)など多くの弟子が巣立ち、それぞれがまた流れを生み出した。 中でも現在勢いを感じるのは、深山龍洞の一東書道会だ。深山もまた神戸を拠点に活動、かな文字に漢字の力強さを採り入れ、優美さの中に豪放さがあ連載 神戸秘話 ⑩瀬戸本 淳(せともと じゅん)株式会社瀬戸本淳建築研究室 代表取締役1947年、神戸生まれ。一級建築士・APECアーキテクト。神戸大学工学部建築学科卒業後、1977年に瀬戸本淳建築研究室を開設。以来、住まいを中心に、世良美術館・月光園鴻朧館など、様々な建築を手がけている。神戸市建築文化賞、兵庫県さわやか街づくり賞、神戸市文化活動功労賞、兵庫県まちづくり功労表彰、姫路市都市景観賞、西宮市都市景観賞、国土交通大臣表彰などを受賞文・瀬戸本 淳 (建築家)14

元のページ 

page 14

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です