KOBECCO(月刊 神戸っ子) 2017年7月号
35/47

し、利用客を増大させることが重要です。関西の私鉄は、沿線の住宅地開発・経営において国内でも先んじていたといわれます。なかでも、阪急電鉄の創業者である小林一いちぞう三は、自身の経営方針によって阪急沿線の住宅地開発を積極的に行いました。まず最初に明治43年(1910)、宝塚線沿線の池田室町に住宅地経営をスタートさせ、大正9年(1920)に神戸線が開通した後は、岡本住宅地などを手がけていきました。 私鉄会社はそして、主に大阪で働く人々に向けた「郊外居住」という考え方を発信していきます。阪神電車は『市外居住のすすめ』や月刊誌『郊外生活』を発行して、郊外の住宅地が健康に良いことを強調しました。阪急電鉄は『山容水態』という本やパンフレットを発行し、田園趣味に富む郊外の居住をすすめました。それらは中堅サラリーマンにターゲットを絞ったものでもありました。 東では、東京急行電鉄(東急)創業者の五島慶太が宅地開発を行いましたが、沿線の住宅地開発においてはこのように関西が先駆けていたのです。 ロンドンには同じく、都心が江戸中期の名残をもつ古民家35

元のページ 

page 35

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です