KOBECCO(月刊 神戸っ子) 2017年3月号
29/49

の伝統を受け継いでいます。日本遺産認定に向けた動きは、淡路島には豊かな自然や御食国と記されるほどの豊富な食材、伝統文化や温泉など様々な魅力があるのですが、逆にあれもこれもという状態になってしまっているのではないかという中で、国生み神話こそ島の原点であると考え、それを軸に島の魅力を体感してもらおうと行った2014年度の事業が始まりです。島内外の幅広い世代に国生み神話を知ってもらおうとアニメーションを制作し、DVDを配布しました。その報告に地元選出の西村康稔代議士を訪ねたところ、文化庁が日本遺産を新設するとご紹介いただきました。2020年の東京オリンピックまでに100件程度の認定をめざすということだったので、それならば淡路も取り組むべきではないかと、国生み神話をストーリーに2015年から認定に向けて本格的に動き出し、まず三市市長、さらに文化財にも関係する三市の教育委員会にもお声がけして、2016年に認定を受けることができました。─先日、舟木遺跡で鉄器工房跡が発見されましたが、日本遺産の追い風になりましたか。時枝 もちろんなりました。舟木遺跡は日本遺産認定の31の構成文化財のひとつです。こういった弥生文化を実感できる遺跡はとても重要だと思います。これから整備されていくことに期待しています。淡路島の日本遺産は日本ではじめて生まれた島だということと海あま人という淡路の民族が古代国家を支えたということをストーリーの軸にしています。舟木遺跡も昨年の松伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)の二柱をお祀りし全国から崇敬を集める樹齢900年を数える「夫婦の大楠」は伊弉諾尊と伊弉冉尊の神霊が宿る御神木として信仰される29

元のページ 

page 29

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です